こんにちは!山中湖のマイアミです。
YouTubeチャンネル『山中湖マイアミの移住と田舎暮らし』で「山小屋暮らしのモーニングルーティーン」を更新しました。

今回は、標高約1100メートルの山小屋暮らしでしか見られない、山中湖ならではの朝のルーティーン秋~冬バージョンをご紹介します。
良ければご覧いただけたらと思います。」
5:00am:起床

真っ先にすること、それは薪ストーブを燃やす。
これをしないと寒くていられません。
火付けには30分くらい掛かる時もあれば、乾いた薪を上手く組み立てられればすぐに着く時もあります。
(薪ストーブは体が芯からあたたまります。まるで岩盤浴。)
5:30am:朝食の支度

白米と味噌汁を下準備し、ストーブの上に設置。
薪ストーブで作るご飯は絶品。
同時にお弁当のおかずをガスコンロでぐつぐつさせておきます。
水たっぷりにしたやかんもストーブの上に置くと、湯気が部屋をあたたかくしてくれます。
6:00am:スケジュールチェック

蛍光灯が苦手なため、暗闇の中で作業します。


ブログを書いたりSNSの更新もします。

日の出とともに雨戸を開ける。
徐々に空が赤くなっていくこの時間が好きです。

美しい朝焼けを見ながらガレージへ。再び薪取りに降りる。

玄関を通る際に金魚へエサをあげる。

7:00am:メイク

ストレッチ。

はき掃除。

木造古屋のため、ほこりやチリがたまりやすいのです。

湿気問題は深刻です。
ピアノのメンテナンスは結構大変。通気性を良くして空気洗浄機ON。

ふたを開けて扇風機で風を送ります。


7:30am:家族起床

一緒に外の空気を吸います。


私もきこりに挑戦!
PLOW薪割用斧(Amazonで主人が購入)。

子どもは水遊び。

8:00am:朝食

マイアミ家は旬の野菜とお肉の和食料理が中心。詳しくは動画「究極の豚肉レシピ」をご覧ください。
8:30am:片付け
子どもの歯磨き、身支度。
9:30am:お出掛け
出勤がなければ家族で出かけます。
いかがだったでしょうか。
道場住み込み、みたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。
動画の方も是非ご覧ください。



コメント